◆マネージメントとクリエイティビティー バランスの取れたファシリテーションを
私自身も本日のワークショップをファシリテーションしながら進めたつもりです。最初は1人対全員で先導しながら、スプーン作りをしましたが、ワールドカフェ方式で、皆さんが意見を交換しているワークの最後には時間の管理をしていただけです。会場で他の人の脳みそ、知恵を皆さんが拝借し合う状態が生まれていれば、ファシリテーション成功なのかなと思います。段々と勝手にみんなが学んでいく、勝手に気付いていく状態。アイデアをシェアしている状態になることが、ファシリテーションだと思います。
教育ファーム活動は、もの凄く安全に気づかう部分と創造的に行う部分、同じ力で走る両輪が必要です。どちらかが欠けている、例えばもの凄く面白いプログラムでも、安全ではなかったり、逆に安全に気を付けた完璧な場でも、つまらないプログラムでは車輪が空回りしてしまい、前には進みません。それは何も生み出さない状態。マネージメントとクリエイティビティー、両方バランスの良いシナリオ作りを進めてください。
|