スゴいぞ!牛乳。飲んだら、ええよう。  >>>                             



平成29年度 スキルアップ研修会(福岡会場)
ー酪農教育ファームにおける安全・衛生対策の確認ー(抜粋)
酒井 由紀夫氏
有限会社いとしま動物クリニック 院長


酪農教育ファームにおける安全・衛生の基準

農場の安全・衛生を守ろう!
 消費あっての生産なので、認証牧場を訪問した子どもたちが、1人でも多く酪農ファンになってくれて、牛乳・乳製品の消費者になってくれるようにがんばりましょう。
酪農教育ファーム認証牧場における安全・衛生の基準は大きく4点です。

1.安全  
2.衛生  
3.生乳の取り扱い
4.手作り体験時の注意点
安全
1.危険区域の事前確認
2.アレルギー体質の子どもへの配慮
3.熱中症対策
4.怪我についての留意点
衛生
感染症の基本対策
入 れ な い :出入り口の消石灰、靴底消毒・ブーツカバー
拡 げ な い :動線の確保、踏み込み消毒漕、健康観察、ワクチン、
       ネズミ・害虫駆除
持ち出さない:牛舎を渡り歩かない、踏み込み消毒漕、着替え、
       汚れのつきにくい服装、手洗い

 私の知るある牧場では、削蹄師や人工授精師が出入りする際、踏み込み消毒漕はもちろん、専用の長靴、つなぎの着替えも置いています。最低でも、関係者用(外来用)の長靴はあったほうがいいのではないかと思います。

牛に感染して問題となる伝染病
 口蹄疫はみなさんよくご存じかと思います。その他、BVD、RSなどウイルス性呼吸器病、ロタ、コロナなどウイルス性下痢症、サルモネラ症、黄色ブドウ球菌、ヨーネ病などがあります。

農場への口蹄疫の侵入を防ぐために(農林水産省より)
●農場を訪問する車両、持ち込む器具は必ず消毒し、関係者以外の農場への立ち入りは控えましょう。
●飼養する家畜の健康観察を毎日丁寧に行い、おかしいと思ったらすぐに獣医師または最寄りの家畜保健衛生所に連絡してください。
 車両の消毒は難しいと思いますが、最低限入り口に消石灰を撒いて、そこを通ってから入ってもらうようにした方がよいと思います。

人に感染して問題となる伝染病
 腸管出血性大腸菌症(O-157)、カンピロバクター、クリプトスポリジウム、サルモネラ症、白癬(はくせん)、結核、レプトスピラ症、ブルセラ症などがあります。

病原性大腸菌O-157について
O-157のキャリアは牛であることが定説化しつつあり、健康な牛の15%前後の糞から検出さるといわれています。O-157は牛にとって定住菌ではなく、通過菌であると考えられています。

リステリア症について
 低温の環境で育つ菌と言われており、あまり聞いたことがないかもしれません。症状は頭痛、発熱、嘔吐。重症になると、脳脊髄膜炎をおこし、意識障害、けいれんを起こすこともあります。近年だと、冷凍ピザのチーズにリステリア菌が発見さることがあるので、要注意です。この他にも、佐賀県の牧場のラップサイレージにリステリア菌がいたという情報があります。北海道などの寒いところでしか発生しないと思われていたので、九州という暖かい地域でも検出されたということを、頭の片隅に入れておいていただきたいと思います。
感染リスクを低減させるために
 感染症を予防するには、やはり手を洗うことが大事です。人の手には目に見えない微生物(常在細菌、一過性細菌(通過菌))がいつも存在しています。牧場に入った時、また目に見える汚れがあったり、目に見えなくとも明らかに汚れたりしたときは、流水と石けんで洗いましょう。

■流水と石けんで15秒間手洗い
 → 手の細菌数は4分の1〜12分の1に減少
■流水と石けんで30秒間手洗い
 → 手の細菌数は63分の1〜630分の1に減少

手洗いを確実なものにするために
●手洗い場を適切に配置
●動物エリアと非動物エリアをフェンスなどにより物理的に区画
●非動物エリアには補助犬以外の動物の持ち込みは禁止
●動物エリアの出口には来場者に見合った手洗い施設を設ける

来場者への注意
●服装は汚れが落ちやすい素材、着替えを持参してもらう
●長靴またはブーツカバーを用意
●動物由来感染症の説明
●効果的な手洗い法と手洗いの重要性
●動物エリアへの飲食物、おもちゃなどの持ち込みを禁止する
生乳の取り扱い・手作り体験時の注意点
生乳の取り扱い時の注意点
 ■搾った牛乳をその場で参加者に飲ませてはいけない
 ■手作り体験の原料は市販の牛乳を用いる
 ■不特定多数へ販売・譲渡する場合は、許可が必要(食品衛生法、乳等省令)

乳製品の手作り体験時の注意点
 ■原料は市販のものを使う
 ■できるだけ屋根の下や、日陰で
 ■良く手を洗う(アルコール消毒も)
 ■体験の順序(作業動線)を考える
 ■作ったものは持ち帰らない
 ■容器は加熱殺菌できるもの


 靴底の消毒と手洗いを徹底するだけで、かなり病菌の持ち込みを予防できると思います。病原体を持ち込まない、拡げない、持ち出さないを常に意識した牧場づくりに取り組んでいただきたいと思います。
質疑応答
Q1.リステリア菌は牛乳やヨーグルトでも出ますか? また、問題になっている割に検査できるところが少ない気がします。
酒井:食品検査に関しては、専門外なのではっきりと分からないですが、冷凍ピザのチーズからはかなりの確率で出るという研究発表もありましたので、注意して頂ければと思います。


有限会社いとしま動物クリニック 
院長 酒井 由紀夫氏


長崎県出身。大学卒業後、国内・海外ともに牛の臨床に従事する。
現在は乳牛の周産期疾患の低減、蹄病治療を精力的に行っている。蹄病治療では、診療車で削蹄用枠場を牽引して農家を回る。
以下略歴
昭和62年3月 酪農学園大学獣医学科卒業
   同年4月 福岡県酪農業協同組合連合会入会
平成 2年4月 青年海外協力隊
        シリアアラブ共和国酪農公団牧場で臨床業務従事
平成4年11月 福岡県糸島地方酪農業協同組合家畜診療所勤務
平成11年4月 (有)いとしま動物クリニック開業  現在に至る
平成23年〜平成26年
       (公社)福岡県獣医師会副会長・産業動物部会長を務める。
(C) Japan Dairy Council All rights reserved.