スゴいぞ!牛乳。飲んだら、ええよう。  >>>                             



2004.SUMMER Vol.23
VOICE



■新聞広告の実施
 消費者に対し、わが国の酪農経営の実態や国産牛乳・乳製品への理解と支援の醸成、牛乳販売環境の整備を目的として、「酪農家の日々の努力や熱意を表現し、牛乳の廉売問題について消費者に訴えること」やWTO交渉を踏まえて、「日本酪農及び国内産牛乳・乳製品に対する国民的支援を得ること」をテーマに計2回(6月・3月)の新聞広告を実施しました。

■各種広告の実施
 「牛乳表示」の正しい理解と周知や牛乳・乳製品の消費拡大を促進するため、電光文字放送(病院等屋内及び一部屋外)を実施したほか、著名作家による酪農啓発図書の発行、ホームページを活用した酪農及び酪農製品に関する情報提供を行いました。



■生産者と消費者の交流活動
  地域の酪農生産の実態や特性等に対する理解及び支援の獲得や、国産生乳の消費拡大を目的に、生産者が地域の消費者と一体となって実施した交流活動を支援しました。 同事業には9つの指定団体を通じて71の事業団体(県連、農協等)の参加があり、総額83百万円を助成しました。






■ミルククラブの活動
 消費者と生産者を結ぶ「ミルククラブ」を運営しました。年4回発行(1回の発行部数6万部)の情報誌では、会員(消費者)に対する酪農理解を促進するため、全国各地の酪農家を紹介するとともに、酪農及び酪農製品の知識や効用などを掲載しました。また、酪農体験、チーズを楽しむ会、健康セミナー、海外グリーンツーリズムなど、多彩な会員参加型のイベントを実施しました。

■地域交流牧場全国連絡会の活動
 地域交流牧場全国連絡会(235牧場が加入)の活動に対する支援を行いました。同連絡会では、NHKが主催する「ふるさとの食にっぽんの食」に酪農体験コーナーを出展したほか、都市部の小学校向けに酪農体験移動教室を開催するなど、児童・生徒をはじめとして一般消費者に対する酪農の理解促進に貢献しました。

■酪農教育ファーム活動
 酪農教育ファーム活動では、親子や教育関係者、一般消費者を対象とした酪農体験会を開催するとともに、酪農教育ファーム認証研修会を実施しました。さらに体験学習の事例を掲載した実践事例集を発行し、その普及に努めました。なお、酪農教育ファーム認証牧場数は、新たに7牧場が加入し、全国で174牧場となっています。






■地方事業への助成
 前述した事業の円滑な実施に資するため、各指定団体の地域特性を十分に発揮しつつ、ブロック段階の円滑な事業実施と効果的展開等が図れるよう支援を行うため、地方事業の強化や指定団体の強化等から選択した取り組み事業に対して、総額6千万円を助成しました。

■生産者や量販店への情報提供
 酪農政策の解説、計画生産等の酪農関連情報等を生産者に速やかに伝えることを目的に、生産者向けの情報紙「中酪VOICE」を年4回、ミルククラブに追補発行するとともに、量販店等、比較的酪農の知識に乏しい流通業界向けの啓発冊子「売り場で役立つ牛乳・乳製品の知識」を発行し、量販店等へ配布しました。

■その他のイベントの実施
 国産ナチュラルチーズの製造技術の向上と、消費者への国産ナチュラルチーズの普及活動、ひいては生乳の需要拡大を目的に、第4回オールジャパンナチュラルチーズコンテストを開催しました。







 平成16年度酪農理解促進広報事業は、生産者と消費者の距離を近づけることを基本に、(社)日本酪農乳業協会(以下「Jミルク」という)の事業と仕分けをしつつ、生産者自らが実施する必要がある事業を効果的に行います。
 具体的には、生産者の実態を直接消費者に訴える事業や消費者との交流事業等を実施し、国産生乳と酪農に対する国民の支援と理解の醸成を図りつつ、生乳の需要拡大を推進するため、以下の事業を行います。

●酪農理解促進情報発信活動の効果的な実施
 生産者の意見や要望を効果的に消費者に伝えるため、新聞・雑誌への意見広告の掲載、消費者への酪農の実態や理解訴求をめざした酪農啓発図書の発行(隔年)、酪農情報や活動内容を掲載したホームページの開設を行い、迅速かつ効果的な密度の濃い情報発信を行います。

●酪農村・都市交流活動に対する助成事業の実施
 指定団体・会員農協が実施する地域の酪農生産や特性を生かした酪農イベントやフェアーなど、地域密着型の消費者交流活動に対して、事業費の3分の2を助成する事業や平成17年度に開催予定の大規模イベントに対する資金対応を行います。

●消費者交流モデル事業の推進
 消費者交流のモデル的事業として、1生産者と消費者を結ぶ情報誌ミルククラブ(季刊)の発行や、消費者の酪農支援を拡大するためのオピニオンリーダーを育成するミルククラブ活動、2児童・生徒・親子に対する酪農理解の醸成を図るため、教育関係者と連携した認証牧場での酪農体験を主催する酪農教育ファーム活動、3各地の牧場が消費者の受け入れや酪農イベントを開催するなど、地域の消費者との交流活動に対して助成する交流牧場支援事業などを行います。

●関連対策事業の実施
 上記事業の効率化や円滑化を図るため、指定団体特別強化事業、生産者や酪農関連団体向け情報誌「中酪VOICE」(ミルククラブ誌との併刊)の発行、研修・調査などの関連対策事業を行います。






(C) Japan Dairy Council All rights reserved.